▼画面下部に表示されるこちらの click here アイコンをタップすることでタイムラインを表示させることができます。
確認方法としては、まだ誰も使用していないハッシュタグを作成して投稿したら、ハッシュタグ検索を行います。もし、検索結果に自分の投稿が出てこない場合はシャドウバンされている可能性があります。
利用者が乗ってみたい市バスと地下鉄を描き、交通局へ持っていくキャンペーンです。
▼その後、シェアできる先の一覧が表示されますので任意の方法でシェア行いましょう。
インスタグラムで非公開設定のアカウントに対しては、すぐのフォローはできず「フォローリクエスト」を送信する形になります。そのリクエストが承認されて初めてそのユーザーへのフォローが可能になります。
また、関係を断絶するほどではないが、特定のユーザーの投稿を ホームに表示させたくない場合は、「ミュート」という手段が便利です。
せっかくインスタグラムを始めるあればできるだけ多くの人に作品を見てもらいたいですよね。
ユーザーネーム、名前、自己紹介、リンクなどを編集。インスタのプロアカウントに切り替えも
▼そうするとこのように自分が今までフォローしてた人が一覧で表示されます。
関連記事インスタグラムのフォロワー管理ができるおすすめの方法-安全&危険なアプリを解説
※検索結果を分かりやすくするため検索語を「パスタ」に変更しています。
関連記事インスタグラムでフィード投稿を再編集する方法-フォロワーに再編集はバレる?など解説
様々な言葉で検索を行うインスタグラムですが、消さない限り検索ワードの履歴は延々と残ってしまいます。
▽検索結果画面に表示される内容の詳細についてはこちらの記事を参照してください。